◆安心、安全、信頼第一を事業運営の根幹とし、安全意識の高揚と、より安全な職場環境を確立する。  
      ◆法令を遵守し、輸送の安全を図る。
 
      当社は、安全性優良事業として認定されています。
安全性優良事業とは(全日本トラック協会認定)
荷主企業がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするために、全国国貨物自動車運送適正化事業実施機関(全日本トラック協会)が厳しい評価をし、認定した事業所です。マークは安全性優良事業所にのみ与えられる安全・安心・信頼の証しです。
公平な評価
申請書類等は、地方貨物自動車運送適正化事業実施機関(都道府県トラック協会)で受け付け、全国実施機関で審査を行い、安全性評価委員会で公平に評価されます。委員会は、学識経験者、労働組合関係者、荷主団体、一般消費者、国土交通省職員及び全国実施機関担当役員で構成されています。
3テーマ38項目の厳しい評価
「安全性に対する法令の遵守状況」「事故や違反の状況」「安全性に対する取組の積極性」の3つのテーマに、計38の評価項目が設けられています。評価点数100点満点中80点以上並びに他の認定要件(社会保険等の適正加入等)をクリアした事業所が安全性優良事業所として認定されます。
輸送の安全に関する基本的な方針
1. 経営トップ主導により運輸安全マネジメントを実施する。
      2. 社員に「輸送の安全確保が最優先」であることを周知徹底する。
      3. 全社員が輸送の安全に関する法令等及び社内規則を順守する。
      4. 輸送の安全に関する目標を設定し、達成に向けた運輸安全マネジメントを計画的に実施する。
      5. 目標の達成状況を分析し、運輸安全マネジメント体制の継続的な改善に努める。
      6. 輸送の安全に関する情報を積極的に公表する。
 
      車両点検
法定点検遵守
 
      全社安全会議
全社員一体となり厳守事項の徹底とKYの徹底実践で、あらゆる事故、災害ゼロを目指します。
レコーダーの装備
 
      Tenko-PRO
        (東海電子工業)
 
      ALC-PROⅡ
        (東海電子工業)
 
      免許証リーダー
        (東海電子工業)
 
      ドライブレコーダー
        (矢崎総業)
 
      デジタルタコグラフ
        システム
 
      アルコールチェック
 
      後方支援システム
        (バックカメラ)
 
      後方支援システム
        (車内モニター)

 
        
















